11月の最初の三連休。
紅葉がピークの長野市へ日帰りでお出掛けに行ってきました!
今回の目的地はずっと前から行きたかった善光寺。
今年のコナンの映画にも出てきていたので絶対に行きたかった場所、夏は暑さが厳しく、冬は雪が降る地域なので秋に行きたいなぁと思っていました。
4歳の子連れだったので善光寺の本堂までは行きませんでしたが、それでもとっても楽しめたので仲見世通りや長野市ならではのランチについて子連れ目線で今回は紹介していきたいと思います^^
子連れで善光寺の観光を楽しみたい方、ぜひ参考にしてみてください♩
この日のVlogはYoutubeでも紹介しています▼
善光寺へのアクセス・駐車場

善光寺は長野市にある有名なお寺です。
歴史は約1,400年ほど、無宗派であることが特徴的です。
今回我が家は軽井沢から車で長野市まで行きました。
軽井沢から長野市までは高速道路を使って約一時間ほど。
高速道路自体は全く混んでおらずすぐに長野市に着いたのですが、長野市に着いてから善光寺までの道が大混雑!
そこで30分くらいは時間を使ってしまいます^^;
特に善光寺近くは大渋滞なので参道から少し離れたところの駐車場に停めるのが大正解でした◎
我が家が停めたの駐車場はこちら▼
参道までは少し歩きます(10分弱)が、最大料金が600円、参道へはまっすぐの道なので迷うことなく行けます。
駐車場から参道へ向かって歩いてすぐのところに大きな広場があり、そこの公衆トイレは広々していて清潔感があったのでその点もよかったです。
参道に入る前から風情ある街並みでお散歩も楽しいです♩

4歳連れの我が家、娘は疲れるとすぐに抱っこ!となるので今回はベビーカーを使いました。
ベビーカーでも参道や本堂に入る際はバリアフリーの場所が確保してあったのでベビーカーを畳んだりする必要が全くなく、問題なく観光することができました◎
八幡屋礒五郎・横町カフェでランチ

お昼過ぎの到着だったので早速ランチに行きました。
当初は仲見世通りで食べ歩きでも良いかなぁと思っていましたが、想像以上の混雑具合で人気店は長蛇の列、ベビーカーで並ぶのはどこも大変そうだったのでお店に入ってしっかりランチを食べることにしました。
ランチで行きたかったのが、長野といえば有名なあの七味缶の八幡屋礒五郎のお店。
本店の奥に隠れ家のようにひっそりとカフェが併設されています。
本店が激混みなので奥にあるカフェに気づかないことも多いようで、穴場スポットだと思います!

予約なしで前に2組ほど並んでいましたが、そこまで待たされることなく20分くらいで席に案内されました。

待合の椅子が七味でかわいい…
事前精算だったので先にメニューを決めてレジでお支払い、そのあと席に案内していただきました。

店内はレンガがおしゃれで落ち着く空間。

席には七味の数々が♡

我が家以外にも小さい赤ちゃんを連れている方がいたり、子連れでも入りやすい雰囲気でした◎
私がオーダーしたのは土日祝限定の七味缶100周年記念メニュー「七味丸」(¥1,600)▼

八幡屋礒五郎のマークをイメージしている盛り付けがまずかわいい♡
信州の名産品を使った料理に、おすすめの七味を合わせて味変も楽しめちゃいます。

もちろん全部美味しくて最高でしたが…合鴨和風ローストとお蕎麦屋さんの七味ご飯が個人的には大ヒット!

合わせる七味も美味しくてあっという間に食べ終わってしまいました。
ちなみに娘とシェアしましたが、娘は山椒のビシソワーズが気に入ったよう。
夫がオーダーしたのは黒カレーと緑カレーのあいがけ(¥1,500)▼

黒カレーにはほろっほろのお肉が入っていて、カレー全体には大量のパクチー。
パクチー大好きな夫は大喜びで食べていました(笑)
私も一口もらいましたが、とっっっっっても辛くて最高に美味しかったです!
せっかくなのでドリンクとデザートもいただきました。
夫オーダーのミルクブリューコーヒーと私オーダーのモンブラン・アールグレイティラテ▼

そしてマカロンが食べたいという娘にはスパイスマカロンセットもオーダー▼

スパイスマカロンはいろんな種類がありましたが、今回は4歳の娘が食べるのでごまとカカオにしました。
気に入ったらしく一口もくれず(笑)美味しかったようです(笑)
お店の雰囲気もお料理も最高で、子連れOK、長野市らしいランチが食べられるのでとってもおすすめ♡ぜひ子連れで善光寺を観光する際は参考にしてみてください。
子連れで楽しむ善光寺&仲見世通り

お腹がいっぱいになり、いよいよ善光寺へ!

門をくぐると仲見世がたくさんありました。

横町カフェでお腹いっぱい食べたので食べ歩きはせず。
まずは娘が行きたがってたすみっコぐらし堂へ。

かわいいカステラや食べ歩きができるものが売られていました。
娘はすみっコのドールハウスを買ってもらいご満悦(笑)
その後進んでいくといよいよ見えてきました善光寺。

右側の方にバリアフリーの入り口もあるのでベビーカーでも楽々◎

ちょうど紅葉が綺麗で秋の善光寺、とてもよかったです!



三連休中日だったこともあり思っていたよりかなり人は多く驚きましたが、それでも浅草寺のような混雑ではないのでベビーカーでも動き回れました。
本堂は入りませんでしたが、せっかくなのでおみくじも引いてみました^^

夫が大吉、娘が吉。子どもも気分が楽しめて良いですね♩

帰りにワイナリー屋さんにちょっと寄り道。

シャルドネとナイアガラブランの試飲をさせていただきました。


ナイアガラブラン、しっかりぶどうの味わいがあり飲みやすくてとっても美味しかったので、クリスマスに飲むワインも一緒に購入。

ベビーカーでも入らせていただき、スタッフの方がとても優しくて素敵なお店でした!
おまけ:お土産のナイアガラブランで晩酌

帰宅して娘を寝かしつけた後、早速お土産に買ったナイアガラブランで夫婦晩酌をしました。


乾杯~!

善光寺散策に美味しいワインまで飲めて楽しい週末になりました♡

まとめ

今回は軽井沢から少し足を伸ばして長野市・善光寺のご紹介でした!
駐車場問題や4歳児連れでの観光に不安がありましたが、ベビーカーでも全然問題なく駐車場もいくつかあったので大変な思いをすることなく楽しむことができました◎
個人的には八幡屋礒五郎のカフェが本当に満足度高くておすすめです。
駐車場から近いこちらの広場にはトランポリンもあり、娘もちゃっかり遊んで大喜びだったので、覗いてみるとお子さんは楽しいかと思います▼
ぜひいろいろと参考にしてみてください!
関連リンク
・【YouTube】秋の善光寺とおうち晩酌
▶︎https://youtu.be/FdBLMHjmtKw
・【Instagram】日々の暮らしを更新中
▶︎https://www.instagram.com/cclemon.22/
・【オンラインショップ】ポーリッシュポタリー
▶︎https://apple-pot.stores.jp/



コメント