娘が2歳になった頃から社会復帰をし、現在は週3で都内に出社し時短勤務をしています。
オランダで約4年間駐在妻をして本帰国後半年はフリーで仕事をしていたので、雇用されて働くのは約5年ぶり。
しかも子どもがいる状態での社会復帰は初めての経験でした。
結論から言うと、かなり理想的なワークライフバランス(ワークライフインテグレーション)に◎
なのでお子さんがまだ小さくて働き方に悩んでる方、こんな働き方をしている人もいますよ~!という意味も込めて今回ブログに記録として書いていきたいと思います^^
・小さいお子さんがいて社会復帰をしたい人
・時短ワーママのルーティンを知りたい人
・自宅保育と一時保育の過ごし方を知りたい人
・管理栄養士の働き方を知りたい人
働き方の条件と保育園事情

まずは、私の今の仕事や娘の保育園事情、夫の仕事環境について簡単に書いておこうと思います。
勤務先は都内食品メーカー
昨年10月より、都内にオフィスがある大豆製品のベンチャー企業に勤務しています。
・出勤は週3日固定(火水木)
・10時〜15時の一日5時間勤務
・雇用形態はアルバイト/パート
・専門職(管理栄養士)採用
・残業/休日出勤なし
・プライベートに合わせていつでも休んでOK
・通勤時間は片道約45分
一番のポイントはおそらくベンチャー企業。
大手ではない中小企業なので勤務に関してはかなり融通が利く会社だと思います。
社内はほとんどが女性スタッフですが男性も数人いて全員が本当に理解のある方々なので、保育園の急な呼び出しや子どもの体調不良によるお休み、そしてプライベートでのお休みも全く嫌な顔をされず気持ちよく働くことができる環境です。
子育て経験のある方が上司なので常に気にかけてくださり、私の定時が近づくとみんなが教えてくれます(笑)
アルバイト/パートなので時給でお給料をいただいていて、ざっくり月10万前後の収入。
この雇用形態と収入も個人的にはめちゃくちゃ理想的で子育てしながら働くにはちょうど良いなぁと感じています^^
保育園は出勤日のみ一時保育を利用
火水木しか働かないので今まで通っていた一時保育をそのまま時間だけ変更して利用しています。
預け時間は9時〜16時半の7時間半。
午前おやつ、給食、午後おやつ、布団代込みで一日約3,000円弱、一ヶ月で3万円前後です。
通っている保育園は通常保育のクラスに一時保育の子も入れてくれるので先生やクラスメイトが変わらないのが本当にありがたい…!
あくまで一時保育なので運動会やお遊戯会などの行事には参加ができなかったり、園行事がある日は一時保育の利用ができず仕事を休まなければいけないこともあります。
ただもう一年以内に軽井沢に引っ越すことが決まっているし、転園はなるべく回数が少ないようにしたいので来年度も引き続きこのまま一時保育を利用することにしました。
娘は預ける時はまだ泣いてしまいますが、保育園の先生曰く私がいなくなるとすぐにケロッとして保育園生活を楽しんでいるようです(笑)
お迎えに行くとみんなと楽しそうに遊んでいる姿が見れますし、帰り道には

保育園楽しかったねー!!
と毎日言ってくれます^^
夫の仕事環境について
夫は普通のサラリーマンなので毎日出社しています。
7時半頃に家を出ますが、家族全員分の朝ごはんを作り、ゴミ出しをしてから出勤してくれるのでとても助かっています…!
帰宅はだいたい夜8時半〜9時半の間くらい。
私はその時間ほとんど寝落ちしているので自分でご飯を温めて食べ、キッチンを全てリセットしてくれます。(いつもありがとうー!!)
基本的に休日出勤はないので土日は家族みんなでお出かけしたり。
2ヶ月に1回、2-3週間の海外出張があるのでその期間私と娘は金〜月で自分の実家に帰ってゆっくり過ごしています^^
あとは月に1-2回ほど国内出張で1-2泊することもあります。
週3時短ワーママの一週間ルーティン

ということで、早速私の一週間ルーティンを書いていきたいと思います!
月:家事&子どもと過ごす日
火:仕事
水:仕事
木:仕事
金:友達と遊ぶ日
土日:家族で過ごすor友達や実家の家族と会う
曜日ごとに毎日のルーティンも簡単に載せてみますね^^
自宅保育の日(月曜日)
我が家の一週間は自宅保育からスタートです。
月曜日は平日ごはんの作り置きや食材の買い出し、掃除などの家事をこなす日。
娘も自宅保育の日なので一緒に遊んだり、図書館に本を借りに行ったり、台所育児や一緒にお菓子作りをすることが多いです。
6:20 起床、洗顔、着替え
6:30 宅トレ(娘起床)
7:00 娘の着替え
7:15 家族みんなで朝ごはん
7:45 キッチンリセット
8:00 化粧、着替え(娘Eテレタイム)
9:00 娘と遊びつつ掃除
終わり次第図書館に行く
10:30 公園(雨の日は一緒にお菓子作り)
11:30 帰宅、お昼を作る
作り置きも同時に作り始める
12:00 お昼ご飯
12:30 娘と遊ぶ、絵本タイム
娘が一人遊びをしていたら作り置きの続き
13:00 寝かしつけ
13:30 娘お昼寝、自由時間
14:00 ブログを書く
15:30 娘起床、一緒におやつタイム
16:00 近所を散歩orお家遊び(折り紙/粘土/お絵かき)
17:30 帰宅、夕飯準備(娘は一人遊びor台所育児)
作り置きの続き
18:00 娘と夕ご飯
18:30 お風呂
19:30 着替え、保湿、ドライヤー
20:00 薬飲む、歯磨き、絵本タイム
20:30 寝かしつけ
21:00 娘就寝(ほぼ寝落ち)
21:30 寝落ちから復活
夫が帰宅してご飯を食べてるかキッチンリセット中
作り置きが終わっていなければ作り終える
22:00 自由時間
だいたい夫とお茶しながらアニメを見るor会話
23:00 寝る準備、明日の準備
23:30 就寝
ざっくりですが自宅保育で家にいる日はほぼこんな感じのルーティンです。
朝ごはんは夫が作ってくれるので私はその間に宅トレ。
以前は外に走りに行っていましたが最近は家でトレーニングすることの方が多いです。
お風呂は我が家は夏以外は湯船にしっかり浸かって風呂場で遊ぶのでだいたい30分以上はお風呂の時間を取っています。
あと寝る前に飲む薬は娘の喘息の薬。
もし週末に買い物に行けていなかったら午前中に買い出しに行きます。
我が家は月曜日に一週間分の副菜4〜6品ほどをまとめて作り置きするので、月曜は午後から夜まで隙間時間は料理をしています(笑)
これをしておけば火〜金曜日はメイン料理を作るだけで済むので本当に楽!
(汁物は朝に夫が一日分まとめて毎日作ってくれてるので)
あとは娘と平日に二人で過ごせる唯一の日でもあるので公園に行ったりお家遊びを楽しんだり、お菓子作りや台所育児もだいたい月曜日にやることが多いです♪
仕事の日(火、水、木曜日)
続いて出社する日のルーティン。
と言っても朝晩はほとんど自宅保育の日と変わりません^^;
ちょっと忙しくなるので余裕はあんまりないスケジュールです(笑)
6:20 起床、洗顔、着替え
6:30 宅トレ(娘起床)
7:00 娘の着替え
7:15 家族みんなで朝ごはん
7:45 キッチンリセット、夕飯仕込み
8:00 化粧、着替え、洗濯干す
お昼ご飯準備(娘Eテレタイム)
8:30 娘と遊びつつ保育園準備
8:45 出発
9:00 保育園に送る
9:15 電車で通勤
10:15 勤務スタート
15:15 退勤
15:30 電車で帰る
16:15 保育園にお迎え
16:30 帰宅、近所をお散歩
17:30 帰宅、夕飯準備(娘は一人遊びorテレビ)
18:00 娘と夕ご飯
18:30 保育園の荷物を片付ける、次の日の準備
19:00 お風呂
19:45 着替え、保湿、ドライヤー
20:15 薬飲む、歯磨き、絵本タイム
20:30 寝かしつけ
21:00 娘就寝(ほぼ寝落ち)
21:30 寝落ちから復活、洗濯を畳んで片付ける
夫が帰宅してご飯を食べてるかキッチンリセット中
22:00 自由時間
だいたい夫とお茶しながらアニメを見るor会話
23:00 寝る準備、明日の準備
23:30 就寝
保育園は自転車で約10分弱の場所にあります。
9時に預けて16時半のお迎えなので比較的ゆっくりな方ですが、それでも私的にはドッタバタ(笑)
ちなみに仕事の日の私のお昼ご飯はお弁当を持って行っています。
メニューは固定で次の3つ。
・蒸し鶏胸肉(味付けは塩とガーリックパウダー)
・作り置きのおかず(だいたい娘の朝ごはんの残り笑)
・蒸しさつまいも
仕事で試作をするとそのまま試食をするのでお腹いっぱいになってお昼を食べない日も多いんですが、一応毎日持って行っています。
通勤時間ではメールやLINEの返事をしたり、調べ物や定期便の注文、漫画や本を読む時間にしているので一瞬(笑)
あとは仕事してる日は寝落ち率がとても上がる^^;
寝落ちしなければもう少し自由時間があるんですが、結構難しいですね~
木曜日で仕事は終わるので木曜の夜はシフォンケーキを焼いたりもします♪
平日お出かけの日(金曜日)
これはおまけみたいな感じですが(笑)だいたい金曜日は私が子連れでお友達と平日に会う日なのでその日のルーティンもなんとなく書きますね^^
6:20 起床、洗顔、着替え
6:30 宅トレ(娘起床)
7:00 娘の着替え
7:15 家族みんなで朝ごはん
7:45 キッチンリセット、夕飯仕込み
8:00 化粧、着替え、お出かけ準備
9:00 掃除
9:30 家を出る
10:00 友達と遊ぶ
だいたい公園or遊び場→ランチ→散策
15:30 解散、帰路(娘お昼寝)
16:30 帰宅(娘がまだ寝てたら自由時間)
17:30 夕飯準備(娘は一人遊びor台所育児)
18:00 娘と夕ご飯
18:30 お風呂
19:30 着替え、保湿、ドライヤー
20:00 薬飲む、歯磨き、絵本タイム
20:30 寝かしつけ
21:00 娘就寝(ほぼ寝落ち)
21:30 寝落ちから復活
夫が帰宅してご飯を食べてるかキッチンリセット中
22:00 自由時間
だいたい夫とお茶しながらアニメを見るor会話
23:00 寝る準備、明日の準備
23:30 就寝
会うお友達や場所にもよりますがざっくりこんな感じです。
子連れのお友達が多いのでだいたい子どもたちが楽しい場所に遊びに出掛けます(笑)
そして娘はお出掛けが楽しく興奮しているので、お昼寝は解散した帰りの電車で30分〜1時間ほど。
あとは我が家に友達が遊びに来てくれることもあるので、そういう時はおもてなしランチを簡単に作ってみんなでご飯を食べ、その前後は家で遊んだり近所の公園に行ったり。
早めに解散してお昼寝させるか、子どもがいないお友達が来てくれる時は14時半頃に一度寝かしつけに行って娘がお昼寝中にお友達とゆっくりお茶したりもします^^
子どもがいないお友達もたくさん娘と遊んでくれたり、本当にみんな優しい…ありがとう…
週末の過ごし方
特に表にはしませんが、基本的には家族で過ごしています。
ちょっと大きい公園に行ったり、お出掛けを楽しんだり、外食をしたり、お買い物に行ったり。
実家や義実家に会ったり、家族ぐるみで仲良しの友達一家と遊んだり。
あとは夫も私も美容院に行ったり病院に行ったり、友達と子なしで会いたい時は片方が娘と二人でのお出掛けを楽しんだり。
最近は工務店との打ち合わせやショールームに足を運んだりマイホーム関係も土日に集中しているのでちょっと忙しめ。
家で過ごしている日は娘がお昼寝中に溜まっているアニメを消費したり、桃鉄をしたりしてます(笑)
まとめ

以上、週3出社パートワーママの一週間ルーティンでした!
個人的には週3日連続で出社&保育園、週1日娘と過ごす日、週1日平日友達と子連れで遊ぶ日、週末はFamily dayというのがとてもワークライフバランスが良く、プライベートも仕事も充実していると感じています^^
こんな働き方ができると思っていなかったのですが、あるところにはあるんだなぁと思いました(笑)
ママっこの娘が保育園を楽しみつつ母娘の時間がしっかり取れるのもありがたい…!
私は雇用されてる仕事以外にこのブログでの収益があったり、今年開業しようと思っている事業準備があったりしていますが、今の収入や働き方には総じて満足しています◎
ワーママの働き方に悩んでいる方の参考になると嬉しいです^^
コメント