軽井沢で過ごす初めての夏♩長倉花火大会&追分納涼盆踊りへ

イベント

軽井沢へ移住して初めて迎えた夏。

軽井沢はお祭りとかあるのかな?

移住前は軽井沢の地元のお祭りについて何もわかっていませんでしたが、軽井沢には花火大会もお祭りも盆踊りもしっかり町内で開催されていました♩

周辺も合わせるとたくさんのお祭りがありますが、今年は軽井沢町内の花火大会「長倉花火大会」と追分宿で行われる「追分納涼盆踊り」に家族で参加しました。

地元民でにぎわう夏ならではのイベント、どちらもとっても楽しかったです!

観光情報としてはもちろん、実際に子連れで参加した体験談も交えて当日の様子を書いていきたいと思います^^

スポンサーリンク

軽井沢長倉花火大会

軽井沢長倉花火大会は中軽井沢にある長倉神社周辺で行われる花火大会です。

花火大会詳細

長倉花火大会

日程:毎年7月(2025年は7月5日 土曜日)
場所:長倉神社周辺
住所:〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2283
時間:花火打ち上げは19:30-20:00
駐車場:軽井沢町役場&中央公民館

今年は今までで一番早い日程の7月の第一土曜日開催でした。

長倉神社で屋台が出ており、中軽井沢駅のくつかけテラスでキッチンカーが多数出るマルシェも行われます。

役場と公民館の駐車場が利用でき、満車になることもないので安心して駐車できます◎

実際に行ってみた感想

花火の打ち上げは19時半とのことでしたので18時半頃向かいました!

役場の駐車場はすでに満車でしたが、そのまま公民館の方へ車を進めるとたくさんの駐車スペースがあり、問題なく駐車することがきました◎

歩いてすぐの長倉神社へ向かいます。

長倉神社ではすでにたくさんの人が集まっており、屋台も長蛇の列!

ここでご飯を買ってもよかったんですが、中軽井沢駅のくつかけテラスにもたくさん出店が出ているとのことだったのでそちらにも行ってみることにしました。

くつかけテラスに着く少し前に土砂降りの雨が降り全員びしょ濡れに(笑)

中軽井沢の駅前は大賑わいでしたが出店の種類も多く、わりとすぐに買うことができました。

娘のリクエストのかき氷(¥400)とタコライス&ケバブ(2つで¥1500)。

タコライスとケバブは夫に並んで買ってもらいましたが結構並んでました…

雨が少し心配でしたが19時半になるとちゃんと打ち上がりましたー!!

正直5-10分くらいで終わっちゃうかな?と思っていたんですが…

30分しっかり見応えのある花火が上がりびっくり!!!

混雑しすぎず、駐車場等アクセスの心配がいらなくて、浴衣を着ても暑くない(21℃ほど)。
都心の花火大会に行くよりずっとストレスなく花火大会を楽しむことができました。

近くで打ち上がるからか花火も大きい!

3歳の娘は大喜びでした♩

フィナーレは風がなかったからか煙がなかなか消えずこんな感じでしたが^^;

それでも住んでいる町でストレスなく花火大会が見られるなんて最高でした!

改めて軽井沢に移住してよかったー!と思いました(笑)

ちなみに帰りは18号が混みそうだったので裏の道を抜けて帰るとほとんど渋滞に巻き込まれることなく家に帰れました。

追分納涼盆踊り

続いて追分宿で行われた追分納涼盆踊りです。

長倉花火大会も地域に根付くお祭りですが、こちらはもっと小規模な、いわゆる町内会の小さなお祭りというイメージです!

盆踊り詳細

追分納涼盆踊り

日程:毎年8月(2025年は8月14-16日)
場所:追分浅間神社
住所:〒389-0115 長野県北佐久郡軽井沢町追分1155−7
時間:19:00スタート
駐車場:追分宿町営無料駐車場

追分宿にある浅間神社が盆踊りの会場となります。

ちなみにこの浅間神社は浅間山を御神体とする神社でかつては浅間山の山頂にあったようですが参拝が大変なので今のこの場所に移動したとのこと。

たしかに浅間山の山頂にあってはなかなか参拝できないですね(笑)

車は神社のすぐ近くの無料駐車場に止められます。

実際に行ってみた感想

盆踊りは8月14-16日の3日間行われますが、我が家は初日の14日に行ってみました!

19時スタートだったので18時半頃駐車場に着いたんですが…全然人も車もいない(笑)

本当に今日盆踊りがあるのか心配になるくらい会場付近は穏やかでした^^;

それにしても追分宿、初めて来ましたがとても風情がある!

宿場町時代の風情がそのまま残っていてなんだかとっても気に入ってしまいました♡

今回も娘は甚平、私は浴衣を。

雰囲気にとっても合っていて浴衣着てきてよかったです!

盆踊りが始まる前にご飯を買います。

この時点では全然人がいないので全く並ぶことなく買うことができました!が、19時半くらいからはかなりたくさんの人が来たので飲み物を買うのも一苦労^^;

早めに来て買うのは大正解でした◎

今回も娘のリクエストのかき氷(¥200)と、

唐揚げ、ポテト(各¥200)、焼き鳥、フランクフルト、つくね(各1本 ¥100-200円)。

屋台じゃないからか?めちゃくちゃ安い!!!笑

夫はレモンサワーも飲んでいましたが¥400でした。

そうこうしている間に随分と人が集まってきました。

ベンチに腰掛けご飯を食べているといよいよ盆踊りがスタートです!

娘も私も盆踊りは初めて!

見ているだけだと思ってたんですが…

みんなが踊り始めてなんだか楽しそうですっかり私たちも輪に入って踊ってしまいました♩

子どもたちが集まってきたら、アンパンマン音頭やドラえもん音頭など子どもたちが踊れる曲が流れてくる…!

しかもまさかのYOASOBIのアイドルやBling-Bang-Bang-Bornまで!笑

驚きましたが娘も大喜び!!

盆踊りってこんなに楽しいのかー!!

と思うほどとっても満喫しちゃいました♩

20時には追分節が聞けたり、その後は踊っている人たちに手ぬぐいが配られたり、地域伝統のお祭りを楽しむことができました。

町内会のような雰囲気は居ずらいかなぁと少し心配していましたが…

そんなことは全くない!笑

一人も知り合いに会いませんでしたが(笑)それでも「盆踊りを楽しむ」のはみんな同じで最後の最後までお祭りを楽しむことができました。

娘がなかなか帰りたがらずもっと踊りたい〜と言っていましたが20時半過ぎに退散。

お盆休みに素敵な夏の思い出ができました♡

お祭りで着たおすすめのセパレート浴衣

花火大会も盆踊りも私は浴衣を着ましたが、実は上と下が分かれているセパレート(ワンピース)タイプの浴衣。

これがもう大正解すぎたので紹介させてください♩

初めてのお祭りなので浴衣を着る大人がどれだけいるかもわからない…

でもこれならワンピースを着て会場に向かい、浴衣を着ている大人が会場にいれば上を羽織って帯を締めるだけであっという間に浴衣が完成!

着るのも楽だし柄も可愛いし、今後はもうこの浴衣しか着ないだろうと思うくらいお気に入りに♡

来年は娘の浴衣もこのワンピースタイプのものを買いたいなぁと思っています^^

お子様がいる方や新しく浴衣を新調したい方、ぜひ参考にしてみてください!

YouTube動画で当日の様子をまとめています

花火大会と盆踊りの様子はYouTube動画でもまとめています!

それぞれのお祭りの雰囲気がよくわかると思うのでよければそちらもぜひご覧ください♩

Instagramでも最新情報発信中

ストーリーズにて近況を、リールにて最新情報の発信も行なっています。

良ければInstagramのフォローもよろしくお願いします♡

Instagram

まとめ

以上、長倉花火大会と追分納涼盆踊りについてでした!

軽井沢で迎える初めての夏、地域に根付く2つのお祭りでとっても楽しむことができました♡

観光だけでなく軽井沢で暮らしているからこそ楽しめる時間だなぁと思いました。

夏に旅行で軽井沢を訪れる方も多いかと思いますが、もし日程が合えばぜひチェックして参加してみてください。

軽井沢はアウェイになることは全くなく、みんなウェルカムな雰囲気でとっても楽しめるかと思います^^

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました