9月に娘が2歳の誕生日を迎えました。
1歳はまだ好きなキャラクターがいない子が多いと思いますが、2歳になると好きなもの、興味がないものがはっきりしてきますよね。
我が家の姫さまは例に漏れずアンパンマン大好きっ娘になりました^^笑
寝言で「アンパンマン!」と言ったり、アンパンマンの歌は歌詞までほぼ完璧に歌えるくらいアンパンマンが大好き。
せっかくなので2歳のお誕生日はアンパンマンに全振りしてアンパンマンだらけのバースデーにすることにしました!
今日はお誕生日当日に行ったアンパンマンミュージアムの様子を書いていきたいと思います。
・横浜のアンパンマンミュージアムについて知りたい人
・アンパンマンミュージアムでお誕生日をお祝いしたい人
アンパンマンミュージアムについて

横浜に住んでいる我が家ですが、アンパンマンミュージアムにはまだ一度も行ったことがなかったのでお誕生日はアンパンマンミュージアムへ遊びに行くことにしました。
アンパンマンミュージアムではお誕生日をお祝いする様々なサービスがあるのでそれも交えてレポを書いていきたいと思います♪
チケット購入方法
アンパンマンミュージアムは1階の無料エリアと2・3階の有料エリアがあります。
有料エリアのチケットは現在現地では購入することができません。
オンラインショップからの購入になりますが、購入できるのは来場の3日前10時から。
空きがあれば当日の時間指定で購入もできます。
オンラインチケットはアンパンマンミュージアムの公式サイトからアソビューでの購入になります。
バースデー当日1階無料エリアでの過ごし方
アンパンマンミュージアムのバースデーサービスは主に1階の無料エリアがメインです!
・バースデーメダル(3階有料エリア)
・レストランのバースデーパック(1階)
・お土産屋さんでのバースデーシールやステッカー(1階)
・写真館でのバースデーフレーム(1階)
我が家は一番下の写真館以外全てのサービスを楽しませてもらいました^^
1階はお土産屋さんとごはん屋さんですが、正直1階の無料エリアだけでもかなりアンパンマンを堪能できるくらい充実してます。
おおきなアンパンマンで写真撮影
さて、それでは当日の流れに沿ってレポを書いていきたいと思います♪
まずアンパンマンミュージアムに到着するとおおきなアンパンマンがお出迎え!

最初にここで家族みんなで記念撮影。
アンパンマンミュージアム、実は誕生日以降この2ヶ月の間に3回来てますが(笑)毎回ここで写真を撮ります♪
少し並びますが5分もしないで大体撮れるので来て最初に撮るのがおすすめ^^
スタッフがいるわけではなく列の前後の人が写真を撮り合っている感じです。
レストランのバースデーパックでお祝い
バースデーサービスで一番のおすすめがレストラン!
アンパンマンミュージアムのレストランではお誕生日のお祝いができるプランが2つあります。
バースデープラン詳細
1つ目は事前予約必須のプレミアムバースデープラン。
¥6,500+食事代
・ケーキデコレーション体験
・オリジナルエプロン&コック帽付き
・ショートケーキ1台
・席で記念撮影
2つ目は事前予約不要のバースデーパック。
¥1,200+食事代
・キャンドルサービス
・バースデーデザート
・王冠(アンパンマンのシール付き)
・記念写真
我が家は2歳の誕生日でケーキデコレーション体験はまだ難しそうだったので予約不要のバースデーパックでお祝いすることにしました!
レストランは長蛇の列になっていることもあるので着いたら一番最初に行き順番待ちの券を発行した方が良いと思います。
我が家は着いて最初に券を発行しにレストランへ行き、順番が来るまでの間に先ほどのおおきいアンパンマンで写真撮影をしたり、ジャムおじさんのパン工場でパンを買ったりしていました^^
アンパンマンのシール付き王冠
さてレストランへ案内され、食事とバースデーパックをオーダー。
最初にアンパンマンのシール付き王冠がきました!

食事が届くまでの間に王冠にシールを貼って遊べます♪

食事は最初にキッズメニューのラーメンがきました。

麺類大好きな娘はラーメン一択(笑)
食事がきた頃には先ほど作った王冠も無事完成してました!

続いて大人の食事も。


お腹ぺこぺこだったので大人はがっつり^^;
どちらもとっても美味しくしっかり食事ができました。
キャンドルサービス&記念撮影
ご飯を食べているときにキャンドルサービスでケーキ登場!

ろうそくにちゃんと火を点けてくれました。

こ、これは何かしら…?
と言わんばかりの警戒心でろうそくの火を消していました(笑)

このとき記念写真も撮ってくれました^^
バースデーデザート
食事のあとデザートを持ってきてくださいと伝え、先ほどの写真と一緒にバースデーデザートがきました!

デザートは見た目も可愛いし食べやすいサイズ感だったのでこれにして大正解◎

このレストランだけでアンパンマンのお誕生日を堪能できたと言っても過言ではないほど、このレストランでの満足度はかなり高かったです!
レストラン内はお誕生日の子がたくさん(笑)みんな可愛くて癒されました。
ジャムおじさんのパン工場
先ほどちらっと書きましたが、レストランの順番待ちの間にジャムおじさんのパン工場へパンを買いに行きました。

かなり長蛇の列でしたが15分ほどで買えたかと思います。
店内とっても可愛い!




翌日の朝ごはん用にたくさん購入しました^^
ハロウィンパネルで記念撮影
アンパンマンミュージアムの1階入り口を入ってすぐのところに大きなアンパンマンのパネルがあります!

この写真は誕生日当日ではない日のお友達と行った写真ですが、ここはスタッフの方がちゃんとした一眼レフと自分たちのカメラで写真を撮ってくれるスポットなので毎回撮ります!
写真購入もできますが、自分たちのカメラで写真を撮ってもらえているので購入はせず(笑)
いつもありがとうございます…!
お土産コーナーでおもちゃ体験
1階にあるメインのお土産屋さんはアンパンマンのおもちゃのサンプルが置いてあるのでおもちゃで遊びたい子どもたちが殺到しています(笑)

このおもちゃのサンプルでどハマりしたおもちゃを買って帰る人も多いのではないでしょうか?
どのおもちゃが自分の子どもにヒットするかわかるのでありがたいですよね!
2・3階の有料エリアはこんなところ
1階の無料エリアだけでもう大満足な感じがしますが(笑)チケットを購入した2・3階へ!
チケットは時間指定ですが時間を過ぎていても入場することができます。
実は午前中のチケットを買っていたんですが、誕生日当日どうしても午前中に病院に行かなければいけなくなり入場できたのは結局最終入場の16時頃。
特に何も言われずに入場することができました。
返金や振替も考えて調べたんですが、どちらも対応していないとのことで…なんとか当日中に入場することができて本当によかったです^^;
チケットを提示して入り口を抜けると目の前にショップ。

入って左側にベビーカー置き場がありました。
1階にもベビーカー置き場はありますが、有料エリアを利用するのであれば2階のベビーカー置き場の方が良いと思います!
バースデーメダルをゲット
メイン会場は3階、階段をのぼってすぐのインフォメーションでバースデーメダルをもらうことができます。

娘はこのメダルをとっても気に入って今でも見つけると着けたがります(笑)
最終入場で入場したのでショーは全て終わっていましたが、逆に人は少なかったので結構しっかり遊ぶことができました◎




ところどころがハロウィン仕様になっていて可愛い♪


この有料エリアで娘がかなり楽しそうに遊んでいた場所をピックアップします!
(娘だけでなく他の子どもたちにもとっても人気エリアでした^^)
かばおのお家
みんなのまちエリアにあるかばおのお家(?)はおままごとセットがあり大人気!

誕生日当日は閉館間際だったこともあり貸切状態でしたが後日来た時は子どもたちが溢れかえっていてとても写真を撮れるような場所ではありませんでした(笑)
娘はとってもご機嫌に野菜を洗ったりお鍋で料理をしたりしていました♪

セット内容も可愛くて癒されます。


実はこのお家の前には野菜を収穫できる畑もあるんです!

これは大人気なのも頷けますよね!
パン工場
おそらく一番人気(?)と思われるパン工場!

パンを混ぜたり捏ねたりできるのでここも子どもたちが殺到します(笑)

まごころ草(?)があったり芸が細かい…!

奥のオーブンにはたくさんのパンが焼かれていました^^


大人でもわくわくする空間ですね♪

ボールプールの屋外エリア
最後はボールプールがある屋外エリアです!

ボールが大好きな子は一生いれる(笑)ボールプール天国のエリアでした!
屋外エリアにはバイキンマンの乗り物もあって娘はとーっても楽しそうでした。

有料エリアは17時までなので一時間ほど遊んで帰ることに。
長いアンパンマンの壁画のあるスロープを下り1階に降りました。

帰る直前にドキンちゃんの風船を買い(笑)

(風船を買ったらお誕生日のシールがもらえました!)
楽しいお誕生日をありがとうアンパンマンミュージアム~!!

まとめ

以上、アンパンマンミュージアムで過ごす2歳のお誕生日当日についてでした!
想像していた以上にバースデーサービスが充実していたこともあり大満足の誕生日を過ごすことができました^^
アクシデントがあり午前中から遊びに来れなかったのは残念でしたが、代わりに混雑せずに有料エリアを楽しめました!
アンパンマンミュージアムで2歳のお誕生日をお祝いしたい方の参考になると嬉しいです。
次の記事では2歳の誕生日プレゼントやアンパンマンバースデーごはん、おうちスタジオなどについて書きたいと思います♪
※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
コメント