日本は子どもが楽しい遊び場がたくさんありますよね。
数ある遊び場の中でも絶対に行きたかったのが全国にある、木のおもちゃで遊べるおもちゃ美術館!
実際に遊びに行ってみると、期待値が高かったにも関わらずとっても満足度が高く本当におすすめできる遊び場でした^^
今日は全国にあるおもちゃ美術館についてと、新宿にある東京おもちゃ美術館のレポ、おもちゃ美術館のあとにおすすめの新宿御苑ピクニックのことを書いていきたいと思います♪
・木のおもちゃがある遊び場を知りたい人
・おもちゃ美術館に行きたい人
・新宿のおもちゃ美術館の様子を知りたい人
・新宿の子連れおでかけコースを知りたい人
おもちゃ美術館ってどういうところ?

まず簡単におもちゃ美術館について紹介したいと思います。
「木育」ができる交流型ミュージアム
おもちゃ美術館はたくさんの木のおもちゃで遊べる「木育」の場!

廃校になった学校や、閉店した百貨店などに作られた交流型のミュージアムです。

入場料(新宿は大人1,100円、子ども800円)を支払えば自由に遊べるので、親子で遊ぶのはもちろんお友達と一緒に行くのもとってもおすすめ!
「おもちゃ学芸員」の方がおもちゃの遊び方も教えてくれます^^

様々な組織が設立&運営し全国12館に
おもちゃ美術館は東京だけでなく全国12箇所で現在運営されています。

※画像は公式サイトよりお借りしています。
地域によって特色が全然違うので、いつか東京以外のところにも行ってみたい…!


※画像は公式サイトよりお借りしています。
東京おもちゃ美術館はこんなところ

では、早速新宿にある東京おもちゃ美術館について書いていきたいと思います^^
基本情報
東京おもちゃ美術館の来館案内は次の通りです。
・開館時間:10時〜16時
・休館日:木曜日
・入館料:大人(中学生以上)1,100円、子ども(6ヶ月〜小学生)800円
最寄駅は四谷三丁目(徒歩5分)と曙橋(徒歩8分)です。
赤ちゃん木育ひろば
オンラインでチケットを購入する際、2歳未満の子どもと入館する場合「赤ちゃん木育ひろば」の利用チケットが一緒についてきます。
この「赤ちゃん木育ひろば」は時間制限が設けられており、チケット購入で希望した時間から1時間そのひろばで遊ぶことができます♪
赤ちゃん木育ひろば以外は時間制限は特になし、夏休みと土日祝以外は再入場もできるようです。
今回東京おもちゃ美術館には幼馴染親子と一緒に、大人2人、1歳児1人、0歳児1人で遊びに行きました^^
赤ちゃん木育ひろばは10時〜11時で予約をしていたので入館してすぐに向かいました。

東京おもちゃ美術館は廃校になった学校に作られていて、入り口は2階、そして赤ちゃん木育ひろばは1階でした!
ひろばの入り口は靴を脱いで入ります。

案内の方が立ってくれているのでわかりやすかったです。
中に入ると注意事項の説明、荷物の置き場所の確認等があり、あとは時間まで自由に遊んでOK!

何をして遊ぼうか悩んでいるとおもちゃ学芸員の方がこまむぐちゃんを持ってきてくれました!

こまむぐちゃん、めちゃくちゃ可愛くて欲しいけどめちゃくちゃ高くて手が出せないおもちゃだったので遊べて嬉しい!!

実物も可愛かったぁぁぁ!
ハンドメイドのお魚釣りがあったり。

おままごとセットがあったり。

とにかく木のおもちゃがたっっっくさん!





他の子が写ってしまうので載せられる写真があまりないんですが…
思っていた以上に人がたくさんいました!びっくり!赤ちゃんは平日も土日もあまり関係ないですもんね^^;笑
時間になるとおもちゃ学芸員の方が誘導してくれて退室となります。
一緒に来ていた幼馴染ベビちゃんがちょうど授乳の時間だったので木育ひろばの横にある授乳室を貸してくれました◎
おもちゃのもり
赤ちゃん木育ひろばのあとは2階にあるおもちゃのもりへ向かうことにしました。
階段の踊り場にも木のおもちゃ^^



ベンチも可愛い!

階段をのぼってすぐにおもちゃのもりがありました。
赤ちゃん木育のひろばと同様靴を脱いで入ります^^


森の中のアスレチックをのぼると全体を見渡せる秘密基地のような場所があったり^^


娘は木の乗り物が気に入ったみたい。

奥に行ってみると木のボールプールも!


電話で遊んだり、

桜を咲かせてみたり、

イモムシくんを出してみたり。


閉館後この小さいおもちゃも全部一つ一つアルコールで除菌していると言っていてびっくり…!
日本の遊び場って本当に本当に清潔ですごいです。感動。
先ほどの赤ちゃん木育ひろばは赤ちゃんのおもちゃメインでしたが、ここは少し上の子たちも楽しめるおもちゃがたくさんありました^^



おもちゃのまち
最後はおもちゃのまちへ行ってみることに。
おもちゃのもりでおもちゃ学芸員さんに

おもちゃのまちにおままごとができるところがありますよー!
と教えていただきました^^
廊下を歩くと、「おもちゃのまち あか」や「おもちゃのまち きいろ」がありました!

おままごとがあったのはおもちゃのまちきいろ。

「GOKKO FARM」や、

「GOKKO SHOP」、

「GOKKO HOUSE」がありました!

娘はGOKKO SHOPと


GOKKO FARMが気に入ったみたい♪

にんじんを抜いたりきのこを収穫できたり^^


大人もテンション上がりました(笑)
この時は1歳半過ぎでまだあまりおままごとをしていなかったんですが、2歳近くになった今は絶賛おままごとブーム!
今きたらもっと楽しめるんだろうなぁと思うとまた行きたくなってきました(笑)
3階は昔のおもちゃや楽器もあったり、本当にたくさんのおもちゃがありました!


最後にギフトショップをチラ見して、

10時過ぎに入場し、12時過ぎまで遊びました^^

今は再入場できるようになっていましたが、当時はできなかったのでこの2時間でおしまい。
ちなみにベビーカーは建物に入るところにベビーカー置き場があるのでそちらに置いておけました!
新宿御苑でピクニックランチ

おもちゃ美術館のあと、娘は寝るかな?と思っていましたが興奮していてお昼寝せず(笑)
せっかくなのでおもちゃ美術館の近くにある新宿御苑でピクニックをしがてらランチを食べることにしました♪
ハンバーガーをテイクアウト
どこかテイクアウトできるお店あるかなーと調べてハンバーガーを買うことに。
ポテトとかぼちゃのポタージュとハンバーガーをオーダーしました!
おしゃピク風子連れランチ
早速新宿御苑へ。
新宿御苑、20代前半の頃に一度来た以来なので7〜8年ぶり…!
程よく人がいる平日の昼下がり。
幼馴染が持って来てくれたフォートナム&メイソンのレジャーシートを広げます。

バスケットと一緒に先ほど買ったハンバーガーを並べると、あら不思議。

おしゃピク風な写真が撮れました~!笑
完全にフォートナム&メイソンのおかげですが母達はテンションが上がりました♪
子どもは芝生でのびのび遊べるし子連れでのピクニックはとっても良いですね!


東京おもちゃ美術館からの新宿御苑ピクニックコース、めちゃくちゃおすすめです◎
まとめ

以上、新宿の子連れおでかけ、東京おもちゃ美術館からの新宿御苑ピクニックについてでした!
日本でいくつか有料の遊び場に行きましたが、おもちゃ美術館はダントツでおすすめです。
やはり「木育」ができるのが一番嬉しいポイントだなぁと思います。
ボールプールなどがある遊び場は多いですが、ここまで木のおもちゃに特化している遊び場はそうそうないですし、全国にあるのも良いですよね^^
都内での子連れおでかけの参考になると嬉しいです♪
コメント