【軽井沢移住】入居半年LDKルームツアー!22帖/ヌック/吹抜/リビング階段

マイホーム

早いもので8月も終わり…あっという間に引き渡しから半年が経ちました!

2月に引越した時は雪がたくさん降っていて殺風景だった窓の外も今は美しい新緑の景色になりました♩

なかなか家のことが書けずにいましたが、ようやく家の中は落ち着いてきたのでまずは現在のLDKの様子をご紹介したいと思います^^

家具・家電の購入先や注文住宅の仕様などできる限り詳しく書いていけたらと思っています。

お家作りで悩んでいる方の参考になると嬉しいです♡

スポンサーリンク

LDK全体

まずは我が家のスペックから。

基本情報

・土地面積:約150坪
・建坪:約38坪
・間取り:3LDK
・LDK:約22帖
・吹き抜けリビング
・薪ストーブ
・リビング階段
・階段下ヌックスペース
・セカンドリビング
・玄関土間

土地150坪、建坪38坪、LDK22帖、3LDKは軽井沢の中ではコンパクトハウスだと思います。

我が家は3人家族なので土地も家も持て余さないように自分たちの身の丈にあった注文住宅を建てました。

LDK全体はこんな感じ。

ちなみに家全体の床材はイクタフローリングのナラ樫(2Pタイプ)。

無垢床と悩みましたが、メンテナンスや見た目の好みを考えてこちらにしました!

かなりタイプのフローリングで大満足です◎

リビング

テレビ背面

リビングのテレビ背面のエコカラットはストーングレースのベージュ。

以前のブログでも書きましたが自分たちで全て貼ったので本当ーーーに大変でした^^;

壁掛けにしなければ端をカットするだけでまだよかったと思いますが、テレビもテレビボードも壁掛けだったのでそれに合わせてカットするのがとにかく大変で…

個人的には満足していますが、プロに任せるのをおすすめします(笑)

テレビは賃貸から持ってきた42インチのもの。

テレビ背面の大きさとあまりに釣り合っていませんが、想像よりはマシだったので(笑)壊れるまではこのまま使い続けようと思っています。(足るを知るです笑)

テレビボードはIKEAのベストー。

中は娘のおもちゃやボードゲーム、ハードディスクやSwitch、Wi-Fiのルーターなどを収納しています。

子どもが出しやすくて見た目もスッキリするのでテレビボードにおもちゃを収納するのはおすすめです♩

無印のボックスにはブロックやマグビルドなどを収納しています。

絵本大好きな娘用に回転式の絵本棚をリビングに置いています。


ポイント最大10倍!もうすぐ終了!|回転式本棚 飾り棚 絵本棚 回転本棚 コミック収納棚 DVDラック 本棚 木製 大容量 回転ラック 組立簡単 省スペース 幅40×奥行40×128高 木目 ナチュラル

絵本棚は生活感が出てしまいますがこれは場所も取らず大容量で見た目も可愛いので買って大正解♡

ソファー周り

ソファーはIKEAのソーデルハムンです。

丸洗いできるカバーは「グランセル ナチュラル」を選びました。

しょっちゅう汚して洗濯しているので子どもが小さいうちはこれで大正解!

ちなみにカーペットも丸洗いできるもの、サイドテーブルもどちらも2年前に楽天で購入しましたが今はもうショップがなくなってしまっていました…

バーチカルブラインド

LDKの窓のカーテンはバーチカルブラインドにレースカーテンが付いているものにしました。

どこにも紐が付いていないので子どもが小さくても安心!

閉めると昼も夜も外から全く見えないので助かります。

レース部分はしっかり外が見えますが外から中はあまり見えません◎

我が家が購入したのはびっくりカーペットです。

我が家の窓の大きさ(2枚)で約80,000円だったので普通のカーテンと同じくらいの価格だと思います。

お客さんはみんな「これいい!」と褒めてくれるのでおすすめです♡

ダイニング

ダイニングテーブルはラウンドテーブル、椅子は今は3脚置いています。

ラウンドテーブルは楽天で購入。


丸テーブル ダイニング ダイニングテーブル 脚 アイアン おしゃれ 円形 幅120 木製 天然木 120cm 4人掛け 2人 3人 コンパクト 小さめ 単品 ダイニング オーク テーブル 120 アイアン

アイアンの脚が可愛くてこちらにしましたが、幅120でちょうど良いです。

来客時も合わせて6人くらいならみんなで食事が取れます!

椅子はこんな感じでテーブルに引っ掛けられるものにしました。

お掃除ロボットをする時に大活躍!

こちらも楽天で購入しましたが、タンスのゲンなので公式サイトでも購入できると思います。


【正午~クーポン5%引】 [TVCM放送中] お掃除ロボット対応 北欧 ダイニングチェア 完成品 天然木 アッシュ 1脚 2脚セット 4脚セット 無垢材 肘付き ハンギング ダイニング ダイニングチェアー 食卓椅子 ダイニング椅子 単脚 2脚 4脚 チェア 木製 ペーパーコード

ちなみに娘のハイチェアはストッケ/トリップトラップのセレーヌピンクです。

キッチン

キッチンは以前も書きましたが、タカラスタンダードのレミューです。

グレードアップしていて、天板は薄いものに、カウンターと前面収納は付けずに完全BOX型に。

キッチンの上に付いているペンダントライトは施主支給です。

とっても悩みましたが、これにして大正解♡

キューブ型のステンドグラスは気泡が入った透明ガラス、温かみのあるデザインが唯一無二で作品の美しさにうっとり…お気に入りです!!


hom piccolaクリア ペンダントライト ステンドグラス キッチン照明 カウンター照明 施主支給 施主支給照明

白天板に白シンクもこだわったところの一つ。

生ゴミの袋を設置できるところはそのまま使っていて、スポンジを収納するところには洗剤・ハンドソープそれぞれが入っているオートディスペンサーを置いています。

オートディスペンサーも楽天で書いましたがこれはAmazon等でも買えそうですね。

泡で出てきて量も二段階で調節可能、半年使っていますが今のところ全く不具合はないです◎

充電も3ヶ月に一回程度で済むので本当に楽ちん。

水切りはキッチン公式のもの(¥6,000)でパッと洗った食器や空き缶等を置いたり、ザルを置いて水切りしたりするのに便利なので購入してよかったです♡

コンロはガス、トッププレートは白天板と合わせてパールホワイトに。

魚焼きグリルは全て取り外せて食洗機に入れられるのでとっても楽ちん!

魚料理が全く億劫にならないのでありがたいです。

キッチンを決める時の仕様、すごく悩みましたが押すとボタンが出てくるタイプのものは見た目がスッキリするのでこれにしてよかったです。

LDKの顔となるアイランドキッチン、なるべく天板には何も置かないように心がけています。

ちなみにタカラスタンダードのキッチンは全ての面にマグネットを貼ることができます。

娘の作品を飾ったりマグネット遊びをするのにとっても便利!

キッチン背面はこんな感じに。

家電は全て黒で統一しています。

オーブンレンジは象印のエブリノ。

炊飯器は東芝の圧力IH。

夫のご両親に新築祝いでいただきました♡

ずっと炊飯器を使わずに鍋で炊いていたので革命的!とっても楽ー!!

ケトルは象印、トースターはタイガーのもので食パンが3枚焼けるのがありがたい☺︎

ケトルはコロンとしたフォルムが可愛くてお気に入り。0.8Lなので小さめですが3人家族ですし問題なく使えています。

トースターはずっと欲しくて親友が新築祝いにくれたもの、見た目もスタイリッシュだし毎日使っているお気に入りです♡


【最大2000円フラッシュクーポン対象】 TIGER タイガー オーブントースター KAM-S132-KM マットブラック【北海道・沖縄・離島配送不可】

飾り棚はこんな感じに。

上の段は夫のコーヒーコーナー。

コーヒーグッズは全てオランダで揃えたものです。

下の段は私のポーリッシュポタリーのカフェコーナー。

こちらも全てオランダに住んでいた頃アウトレット倉庫でお迎えしたもの。

最後まで付けるか悩んだキッチン背面の窓。

敷地内に自生しているもみじの新緑に毎日癒されるのと、窓のおかげでキッチンがかなり明るくなったので付けて大正解でした◎

オープン収納

キッチン奥に作ったオープン収納はこんな感じになりました♩

窓側

窓側は見せる収納でディスプレイとして見せたいものを飾っています。

窓がないところには嵩張る大きな花瓶たちや見えないですがヨーグルトメーカーを置いています。

見た目がとっても可愛く簡単にヨーグルトが作れるので大活躍!

我が家は感染症対策でR-1ヨーグルトの種菌でギリシャヨーグルトを作っています。

オランダ駐在から本帰国する際に夫の会社の方々にいただいたロイヤルデルフトの食器や、

パリディズニーに行った際に購入した30周年シャンパングラス。

カナルハウスのキャンドルホルダーとオランダらしい自転車のピザカッター。

ストウブの鍋やホットプレートなども置いています。

我が家は24cmのグレー。

オランダのルールモント(アウトレット)で購入しましたが日本でも人気ですよね♡

カレーや豚汁、ポトフ、ピラフなどいろいろ作れてとっても美味しくなるのでよく使っています。

壁側

壁側は主にパントリーのように使っています。

一番下の段は無印のカゴにエプロンやコースターなどを入れ、あとはトレイやブレッドケースを置いています。

ブレッドケースは以前楽天で購入したもので色がナチュラルで気に入っています。

二段目は無印の収納に文房具や小物、書類をまとめています。

書類って本当に嵩張りますよね…

特にマイホームを建ててからは土地や家屋の書類がたくさんでびっくり!

取説などもここに全てまとめています。

三段目も無印の収納に常備薬、レターセットやラッピング用品、消耗品ストック、製菓用品などをまとめています。

細々したものをぽいっと入れておけるので良い!

そして一番上の段はニトリの収納に工具類や裁縫セット、テーブルクロス等を入れています。

オープン収納、ここが整わないと家が荒れて見えるので(笑)最初はどうなることかと思いましたが、入居半年経ちこの状態で落ち着きました。

収納の中はかなり余裕があり空っぽのボックスもあるくらいなのでしばらくはこのままで大丈夫そうです。

細々したものや嵩張るもの、日用品やキッチン用品などまとめて置いておけるのでこのオープン収納は作って大正解!

ご近所さんには

ご近所さん
ご近所さん

ショールームのようなお家よねぇ

と褒めていただけます(笑)

ヌックスペース

ヌックスペースは今は3歳娘のキッズスペースとして使っています。

IKEAで購入した白いお花のクッションとKAWAIのミニピアノが可愛い♡

奥のおもちゃ棚はニトリの収納の箱を除いて使っています。

一番上はホワイトボード。

二段目はアンパンマンパソコン。

三段目はディズニープリンセスのレジスター。

三段目はアンパンマンのパン工場。

四段目は細々したおもちゃの収納ボックスとタブレット学習用のタブレット。

タブレットはこちらを使っています。

娘はトド英語という英語アプリで毎日15-20程度遊んでいます。

そして端っこにアンパンマンの掃除機♩

このおこもり感が子ども受け抜群で、娘のお友達が遊びにくるとみんなここにこもって遊んでいます(笑)

遊びに来てくれた私の友達も、

友達
友達

ほんっとにこのヌックいい!

子どもは絶対嬉しいよねー

と言ってくれました♡

デスクはおもちゃを広げて遊ぶのにちょうど良いです。

そして小上がり部分に作った収納。

粘土、折り紙、絵の具、クレヨン、制作用品、文房具、シールなど細々したものを全部入れておけます!

娘も自分で開け閉めして取り出せるし、これのおかげで散らからずに済むので本当に作ってよかった!

スイッチニッチ

ヌックの隣に設けたスイッチ&リモコンニッチ。

下の段にはテレビやファンのリモコン、スピーカー。

上の段はインターホン、給湯器、吸排気のスイッチなどをまとめています。

その上には時計。

YouTubeでルームツアーの動画を公開しています

YouTubeで実際に動画として撮影したルームツアーを載せているのでよかったらそちらも参考にしてみてください!

まとめ

以上、入居から半年経った現在の我が家のLDKルームツアーでした!

なるべく物は増やさないように、すっきりと暮らしているつもりですが、やはり引き渡し直後のような綺麗を保つってとっても難しいですね^^;

でも家具・家電が入って我が家らしくなり、より一層マイホームが大好きになりました♡

LDK以外もルームツアーを予定しています。

施主支給したものも含めてしっかりブログに書きたいと思っていますので、そちらもぜひ楽しみにお待ちください☺︎

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました